賛否両論あることを理解していますが、第2子育休明けからわずか1ヶ月で第3子産休に入りました。妊娠してからというものずっと【職場になんて言おう】【会社の人になんて思われるか】考えていました💦
ここに至るまでの心の葛藤やモヤモヤは多くありましたが、職場の方に受け入れていただき、お休みをいただくことになりました。お休みをいただくまでの葛藤を書いています✍
はじめに
奇跡的に授かり、この奇跡に感謝しながら過ごしつつも…
妊娠発覚直前に次男1歳4月の入園申し込みを行っていました📝流産経験もあり、この先どうなるのか分からない中で【育休延長=申し込み取り下げ】は考えられず、予定日から計算すればどうしても入園してすぐに産休入りすることが分かりました。
そのため、同僚などの会社の人の反応が気になって仕方ありませんでした💦
この時期はどうなるのか分からない中でも【育休明け すぐ産休】などと検索しまくりました🔍ネット上にある同じような人の質問箱やら悩みやらを漁ったのですが、一時的な相談はあってもあまり体験談としての掲載はなかったので…今回は私の場合としてまとめてみることにしました💻
結論から言うと、腹を括る!しかないのですが、気をつけたこともまとめました✏️
妊娠のタイミングを図ることはできない
色んな方の悩みを検索していると、復職してある程度の貢献を果たしてから次の子の妊娠をすると周囲の受け入れ方も変わってくるのだなと感じました。
私自身も独身の時、子どもがいない時、同じように感じていました。自分が妊活を数年経験するようになって、妊娠のタイミングって図れないんだと現実を知りました💧
しかし、妊娠ってコントロールできる人はほんのわずか…。上の子の保育園入園のタイミング、自身や夫の年齢、そして何より妊娠できる奇跡🌝あらゆる状況に合わせて妊娠するなんて難しいことです。
また、予定外ということもあるかと思います。私の場合は、過去妊活する前に必ず不育症の杉ウイメンズクリニックに通って検査して投薬しないと妊娠できなかったからです。体質が変わったのか油断していたと思います💧
同じような立場の人は快く思われてないと知っていた
社内で復職してから3ヶ月ほどで産休に入った先輩や後輩を数名見てきました。その周囲の方が『本当に迷惑だ』と話していて、愚痴を聞いていたことも何度もあります。
私個人としては、子どもがいない時は子どもを授かる奇跡やタイミングの難しさを知っていたので“うらやましいな”と思いつつ、迷惑とまでは思いませんでしたが…“ちょっと時期は考えた方がいいよなぁ”なんて思っていました。
実際自分が流産を経験し、子どもを産み、育てていると“おめでたいことだし、仕事はなんとかなるから頑張って”と心底思えるようになったものです🍎
すっごい都合いいヤツだなと思いましたが、子どもを育てられるタイミングも図ることができないと分かったので経験して心底理解した感じでした。
だからこそ一生懸命に働いている人たちから、すぐに産育休に入ることが快く思われていないことはよくよく理解していました💦
第2子復職から第3子産休までの経緯
簡単ではありますが産休までの流れを記します✍
妊活せず授かった第3子
上の項目でも触れていますが、今回は本当に授かったという感覚です。
今までは妊活をして、妊活お休み中に授かった等だったのでとてもうれしくもあり、戸惑いもありました👇
第3子妊娠発覚直前、次男4月保育園申し込み
次男1歳4月に復職するつもりで動いていました。年度後半に産まれている次男は、1歳誕生月や私が働けると思える月齢頃に空きはないと分かっていたため、申し訳ないですが4月入園を狙っていました。
この保育園の申し込みを行った後に妊娠が判明しましたが、職場のことを考えれば中途半端に復帰されずに育休延長からの産休取得される方がいいことはよく理解していました👶しかし、何があるか分からない時期でもあったため、入園申し込みを取り下げる選択肢はありませんでした。また、長男が保育園に入っていることもあって、先生たちも弟くんが入れるかもしれないことを楽しみにしてくれていました🌸そのため、同じ保育園に申し込まない訳もなかったです。
復職せずに育休延長から産休の選択は?
次男は長男と同じ保育園を申し込みました。同じ園への申し込みでは兄弟加点があること、長男送迎で馴染みのある園なため次男も慣れやすいかな・親も勝手が分かり楽かなという考えです。
入園の内定が出た時に内定辞退をする選択肢も確かにありました。内定が出たのは安定期に入っていた頃です(保育園にはまだ妊娠したことを伝えていませんでした)。
しかし、この先保育園にお世話になり続けるのに内定辞退するのも申し訳なく…私自身は出産するまで何があるか分からないと思っていたこと、何より長男・次男が園で一緒に遊びたがっていることも見えていたので会社に相談して復職させてもらおうと決めました。
最終的に次男も保育園に入園していれば、第3子育休中も育児に専念しやすく、第3子も預けやすくなるのでこちらも決め手でした👍
上司にはなぜ復職したいのかと聞かれた
上司に妊娠の報告をしたのは妊娠5ヶ月の安定期に入ってからでした。ちょうどその頃に保育園の内定通知が来る頃だったので、合わせて報告しました。色んなサイトを見れば、人事配置に関わるから早めに報告して!的に書いてありましたが、出勤していないので安定期に入ってから伝えました。
人の手配に関しては、皆さんに迷惑かけるのも分かっていたため、一応人事配置での最終調整前の時期には報告しています。
報告したらやっぱり「おめでとう」の言葉はなく、少し寂しい気がしました。
この記事でも触れています👇
そして、上司からは「どうして復職したいの?そのまま休みじゃダメなのか?短い期間だし、休んでいる方が良くない?」と聞かれました👂裏を返せば“休んでいてくれ”と思われたかなと深読みしてしまいましたが、ありのままの事情(想い)を伝えてご理解いただいた形でした。
それを上司は「分かった」と受け止めたのではなく、「そう記録しておく」とだけ言って、その後私の希望通りに復職の準備をしていただきました💦だからやっぱりちょっと困ったな~と思わせたとは思います💡💦
次男4月入園だが、区役所の規定に合わせて3月に復職した
会社の規定上、産前8週間前から休暇の取れる会社にいます🏢希望があれば規定の6週間前まで勤務を延ばせます。
しかし、ある時ふと区役所の保育課ホームページを見ていると…「入所月中に産休に入る人へ」というページを見つけ、読んでいると…
〇入所月中に産休に入る人は就労要件ではなく出産要件での預かりとなる
➡つまり産休が終われば退園、先に入園している兄弟児含め
〇就労要件で継続希望であれば産休までに30営業日以上の勤務が必要
➡私の区は下の子の育休中も期限付きですが上の子を預かってもらえます
などなどの規定があると知りました。
問い合わせてみると、4月入園だと申し込み時期が早いので当てはまる人が極めて少ないけれど、この通りだとのことでした。長男が早産だったので、早産になってしまった場合はどうしたらいいのか等を話すと、区役所の人に「その時はその時に相談してください。けれどできるだけ勤務しているのが長いといいです。有給を駆使してなんとか達成してください。」と言われ、、、急遽30営業日以上を達成すべくまた上司に掛け合って調整してもらいました📝
ひょんなことからさらなる大迷惑を掛けることになりましたが、3月中は自宅保育をしながらフルリモートで勤務させてもらいました。合わせて4月の慣らし保育中も完全フルリモートさせてもらいました💻
4月慣らし保育以降は出勤し、無事産休入り
出勤して皆さんに対面で挨拶すると、大変ありがたいことにとても温かく迎えてくださいました👄体調を気遣ってもらえ、感謝しかありませんでした🌸
残りの短い時間、子持ちワーママだとか、妊婦だからというオーラや雰囲気は一切見せずに出さずに勤務に集中しました👓これが私にできる最大の配慮だと思ったからです。
一方で今までずっと自宅で過ごしていたこともあり、保育園送迎からの通勤1時間は大変しんどかったです。また、子どももいつ体調を崩すのか分からないため、毎日ノートPCを持ち運んでいました💻こういうと【妊婦様かよ】と思われるかもしれませんが、妊娠後期の大きなお腹で仕事道具を持ち運ぶのは大変お腹が張りました。次に電車も優先席の前に居ても譲ってはもらえません。時差出勤したとしても出勤時間帯はずっと混んでいるので座れませんでした💦
夫には朝の送迎は完全にお願いしていましたが、夕方のお迎えは私が担当していました。保育園から自宅まで少し遠いので、疲れ切っている帰り道はもうお腹に向かって“ごめんね、ごめんね”と唱えながら歩いたものです👣
最後の方はお腹が張りすぎて怖かったため、フルリモートに切り替えさせてもらって、またも迷惑かけましたがここまで来たら甘え切ろうと思い、頭を下げました💦
起きてしまったことを自分がまず受け入れる
申し訳ないな、どんな顔して仕事すればいいのか…なんてずっと考えていたものですが、起きてしまったことを変えられないのであれば、受け入れた上でどうするか考えるしかないなと思いました✨そのどうするのか…が重要で、どうしたいのかどうありたいのかを復職前によくよくイメトレしました😅
迷惑かけている自覚をする
制度や権利だからといっても、自分の理解やフォローをしてくださっている皆さんに対して、配慮いただいている事実は変わりません。実際に接点のない部署のメンバーでも【すぐに休みに入って制度を活用する】人がいれば、受け止め方は様々だと思います。
そのため、何らかの迷惑をかけているものと思い、感謝の気持ちを持ちながら行動するようにしました。普段から感謝の気持ちはありましたが、短い期間になるのでより一層意識して行動しました🌟
実は今の部署は長男育休復職後に異動となり1年半在籍、次男育休復職後1ヵ月勤務ののち産育休入りしました。長男産育休入りする前の部署は8年間在籍していたため、私自身の貢献度も高かったと思います。以前の部署だと妊娠したと報告しただけで全員から受け入れられたレベルで歓迎していただけた気がしました。人脈も繋がりの深さも違っていたので。しかし、今の部署ではやっと貢献できてきたかなの時期での休暇入りのため、余計に申し訳なく思っていました。
以前の部署の先輩・後輩に第3子について報告するとみんな「おめでとう㊗制度だし、おめでたいことだし、気にすることなんてないじゃない!」と励ましてくれました🌻後輩は「えっちゃんさんの働きぶりを知っている人ならみんなおめでとうと言いますよ」とも👄そこでやっぱり私が思ったのが、属している組織への貢献度なんかでも周囲の心象が変わるんだな、日ごろの働き方って大切なんだなと実感しました💟
この先に恩返しできるよう土台作りに励む
今は足手まといですが、次の復職の際にこの恩を返していけるようにしたいと思いました。恩返しの土台作りって何?というところですが、
〇来ているメールは全部目を通して、部署業務の現況を把握する✋
〇与えられた業務範囲外でも手を出せるものは出す✋お手伝いする✋
また、チームチャットや問いかけにも反応し、発言できる場面があれば自分なりの意見は残すようにしました。
この部署での経験は浅くても社歴や社会人歴ではある程度ありますので、発言することや問題提起することはできますので【私も参加しています】感を出しました。これはほとんどリモートだったので【私も参加しています】感を出すくらいでないと、何やっているのか見えないだろうし、ちょうどよいと思ったからですが…💧
現況を理解するだけでも、少しでも周りの助けになれるだけでも次の復職時にスムーズかなと思った次第です✏
復職して周囲とのコミュニケーションで気をつけたこと
これはすぐに産休に入るから…ではなく、色んな環境の人がいるので、私がワーママしながら気をつけていることになりますが、今回は特に気をつけました。
自分の(特に家族の)話をしない
聞かれるまで基本的に自分の話はしないようにしています✖その中でも特に家族の話は辞めています💦プライベートでも遊んでいるような仲のいい方とはしますが、受け取られ方が色々なのでしないのが無難だと思いました。
例えば、、、、
後輩の男性が「こないだの有給で嫁の妊婦検診についていった帰りに有名店のディナーに行ったんですよ~」とウキウキに話していましたが、その有給も権利ですが職場内の繁忙期だったので大反感を買っていました。
私も「先週の土曜日に〇〇に連れて行った」とつい話した時に「あれ?でもその少し前に熱出ていなかった?」という話になったりすることも…
そんな肩身の狭い世の中なの?と思うかもしれませんが、自分も嫌な思いしないように過ごしたいと思って、気を付けています…💧特に時短勤務している時は皆さん残業しているのに早く帰って、子どもの相手しているので遊んではいないけれど受け取られ方は様々だなと思っています。。
できることは率先してやる
普段よりリモートワークに切り替えさせていただいたり、早退させてもらったり、配慮していただく機会も大変多いです。業務が担当ごとに分かれているので業務上で迷惑をかけていなくても他の面で助けてもらうことも多いため、自分の手が空いた時や困っている人がいれば声をかけて率先してやるようにしています👐手伝えない場合も「私も手が空いたら見るようにするのでいつもありがとうございます」と気持ちを伝えるようにしたりします。
逆にできない時などは声を上げて難しいことを少し早めに伝えるようにもしています👄
仕事だけではないのですが、人間結局持ちつもたれずなため、支えあいながら…人にした親切は必ず返ってくる《情けは人のためならず》とも思っています😊
とにかく控えめに(できなかったけど笑)
休みの期間までできることも少ないのでひっそりと退場しようと思っていました。
あまり口出しせずに発言はなるべくしないように…と最初はイメトレしていましたが、結局仕事が好きなこともあり、久しぶりに色々思い出して繋がってきたこともあって、気になることは伝えるようにしてしまいました💦
結局次の復職時に自分の業務に戻ってくる可能性も高かったので、短い間とはいえ、できるだけ我がごとのように受け止めて、できることを残していきました👣結果として、やれるだけ自分なりの誠意を見せたかなと振り返って思います💡
周囲のアレコレも受け入れる人になりたい
今の私は子育て経験者として、子育てしている人への寄り添いはできるようになっているのかなと思っています。未婚・子なしの時は結構性格悪かったのかもと思うこともしばしば…若かったのもあるかな❓
育児だけでなく看病・闘病・介護などなど様々な環境を抱えている人と日々接していると思います。今回のことも経験しないと当事者の真の気持ちに寄り添ってあげられなかったなと反省することも多いのですが、経験していなくても相手の状況を察してあげて寄り添える人になりたいなと思いました。
過剰に寄り添う必要はないけれど、相手を尊重して普段通りに接することが大切だなと感じました✨
おわりに
申し訳ない気持ちでいっぱいの中の復職から産休入りでしたが、最終的に職場の上司や先輩からはとても応援してもらえました。「えっちゃんさんの復職楽しみに待っているね!」「今しかないことで誰でもできることでないから体調に気をつけて!」と励まされました。皆さんが優しいということもありますが、それもこれも結局は働きぶり(誠意)や行動が少しは伝わったのかなと思っています。
出来ない中でも、できる範囲の自分の態度や行動次第で周囲への影響も変えられるのかなと思えたので、もし今不安な人がいたとしても状況を受け入れて周囲への配慮で乗り切ってほしいなと思いました🌟
権利や制度ではあるものの、他者の理解を求めない
産育休や権利や制度だし、もっと堂々としていいのよ💡と言ってくれる方も多かったし、実際に同じような状況の友達にもそんなに下手(したて)に出ることなくない?と話を貰いました。また、他の人もそういうもんだって思っているよっていう方も。。
これはいつ産休に入ってもそうかもですが、他者に自分を理解してもらって受け入れてほしい!って思うのは人間の承認欲求の1つでもあるのかなとは思います💦けれど、他人は他人、置かれている状況も違うので理解してもらえなくても仕方ない。ましてやこちらの考えを押し付けるなんて、今後の関係にヒビが入りますよね💧
今後も働き続けたかったり、仕事でなくてもより良い関係を続けていきたいならば謙虚に誠実に過ごしていくのがいいのかなと思いました。
※私のようにこういう想いをぶちまける場がないからブログなんかに書いているってのもあるし😊✍