長男5歳*ラン活速攻で終わる話

f:id:fightingmom2:20250430213447p:image

年長になった長男🧢

気が早いな〜と思いながらも年中3月にランドセル🎒購入しました✨

これは早いと思う🤣この地域では公立に行くと決めてる子はこの時期に購入してる家庭が多い…かも🍬

東京にいる人は検討するのが早い気する😂私の周りではこの時期に買ってる人が多数でした💦それはなぜかというと近年は欲しい!と思った商品がGW前頃から売り切れ出すからだそうです🙅‍♀️

だけど逆にGW以降からたくさん出てくる売り場もあると聞いてました😅

ラン活というほど行動してない

f:id:fightingmom2:20250430220221p:image

ラン活と言われるほどランドセル購入は大変なのよって噂では聞いていたけど、我が家は大変も何も【大したことしてない】です😂

私がラン活として行ったことはこれ👇だけでした。

1️⃣年中の秋頃から始まるカタログ請求の申込

2️⃣先輩ママの友達にどう選んだか聞いてみる

3️⃣長男より上の学年の保育園ママ友にどう選んだか聞いてみる

4️⃣集まったカタログを長男に見せる

😂

選ぶ際のポイント《子どもの選択肢は最低限に》

話で多かったのは…

『子どもに選択肢を与えすぎると混乱して決まらない』→つまり『親がある程度絞って選択してもらった』という話でした👂

ラン活前からこれは納得でした。。色んなところを巡れば、その場その場でこれにする☝️というものが現れてくるようで、あまり多く回らないで決められるようにすると親子共に決めやすいと思うとの話が多かったのです。例えば…体が華奢なので軽さ重視にする✊とか、扱いが雑な予感がするから保証やメンテが充実してるメーカーの中でが良いとかポイントを持つ感じですかね🤔

 

1️⃣年中の秋頃からカタログ請求の申込

体感としては年長4月中にはどこの会社もカタログが出揃ってる気します。

続々と請求した覚えのない会社からもなんらか(節句のアイテム等)の登録情報からDM届いてきます。資料請求していた会社も4月までには続々届きました。

これは年長になり小学生になる現実味を帯びてきたGW頃から動き出すことを考えて?GW前までに届けてるのかなーと思います。

ですが、工房系などはそれよりも早くカタログ請求が始まってたので気になった会社からチラホラ請求登録しました🎒早く見てると今時のランドセルがどのようなものか!?などを知れてよかったです😮‍💨✏️

これも手あたり次第請求すると永遠とDMメールが届きますので、ある程度絞り込むことをおすすめしたい🫠🫠たった3社ほどの資料請求でも決まった後は【まだ来るな…また来たな…】感が強くなります(笑)

2️⃣先輩ママにどう選んだか聞いてみる

友達に話を聞くと👂大体が親が選んでいくつかの中から選ばせたって話でした。

その親が選んだ基準は何?と聞くと、保証が手厚いことがダントツで、、次に軽いことでした👏この2つのバランスと金額で相談ってところでしょうか?

私自身が友達の中では結婚出産が遅いので、友達の上の子どもはもう高学年突入が多いです。今でこそランドセルは入学から6年間保証✨がベーシックになりつつありますが昔は6年間あることが少なかった様子。また、保証期間内でも修理に出している間の対応も各メーカーで差があったなと思いました💦この対応の差で感じたのは工房系は感激レベルでのサポートだなと思いました。

次の軽さですが、年々軽くなってきているようで今1㎏ないランドセルが結構あるというとみんな驚いていました😂

ん?ラン活ってそんなに大変じゃない?と思ったのですが、毎年毎年種類が増える増える…そんな色なんてなかった~そんなデザインなんてなかった~という話で持ち切りだったので令和の時代は種類が多すぎるのか?😅

3️⃣上の学年の保育園ママにどう選んだか聞いてみる

同じ園に上の学年のママや年上の兄弟のいるママさんに聞いてみたところ…こちらも大体が親が選んでいくつかの中から選ばせたって話でした。これは特に女の子ママからの話でした🎀女の子は色含めバラエティーに富んでるので目移りしまくると😵‍💫😵‍💫😵‍💫

聞いてみると合同ランドセルイベントのような展示会に行ったら永遠選べなくて、決めた後に他のブース見てあれだこれだと言って、結局家に帰ってきてから『あっちにしたかった』と言われて困ったという話も出ました💣親的には一気に比べて見れて分かりやすかったという話もありましたが、子どもに見せてしまうと候補だらけになるとのアドバイスが💡なるほど…子どもって興味があれこれ飛んでいくもんね💦これは大変参考になりましたね👂

 

では、ここでもその親が選んだ基準は何?と聞くと、本人の好みに合いそうなデザインが並んでいるメーカーに連れてったという方や、、軽くて丈夫で背負いやすそうなメーカーから選んでもらったとか、高学年になるとリュック可になるのでとにかく安いもの…など、様々でした。なんとなくですが、年々色もデザインも選択肢が広がってきているので各家庭のこだわりと金額で相談していったのかなと感じました💸

4️⃣集まったカタログを長男に見せる

こだわればキリがないですが、あまりにもこだわっても仕方ない気もしてます💦

SNSの情報や先輩ママや園ママ友の意見を参考に数社に絞ってカタログを見せました👀

正直、各社持ちやすさ等のデザインにこだわりはありますし、革や合皮でも一長一短あり…革も合皮も用意のある3社に絞って、まず見せてみました。

今って電子カタログの会社もあるのですが、よほどインパクトのある印象がないと電子カタログを夫や家族に共有ってし難くて⚡時代に逆行していますが、家族で囲って検討するのに手元にないと選択肢にあげにくかったです📚

私が選んだポイント《飽きの来ないデザイン性》

重さも軽いものがいいかな~とか色々考えましたが、軽量化を追求したものだと中の仕切りにチャックがないとか背中のクッション材が薄いなどの軽さにゆえの弱点も見えてきたりしました👀そのため、重さは男の子でもあり、さほど気にしないことにしました。今はどのメーカーもだいぶ軽量化されてきていると感じたので1㎏切らない限り、あまり違いは感じなかったので気にしなかったです。

長男は結構こだわりがあるのですが、ランドセルに関しては『長く使うから途中で好きなものが変わっても気にならないやつ』と大人っぽいことを言ってくれていました🎒

でもこれはそうだと思っていて、6年間も背負うか分かりませんが趣味嗜好が変わってくるのであまりに高いデザイン性は怖いなと思っていました。

f:id:fightingmom2:20250430222411j:image

あまり目立つデザイン性はないけれどスタイリッシュで長く愛用できそうなデザイン…で絞ってみました🔍✨

長男は3社のカタログから呆気なく決めた

f:id:fightingmom2:20250430220730p:image

最初にカタログで決めたものを購入しました🎒

実店舗で色々お試ししても最後まで最初に決めたもので突き通しました🌟きっと一目ぼれしたのかなとも思っています🤩

カタログを渡して気になるものにマル付け

気になる形や色があれば印付けておいてねと伝えたところ、長男は数日暇な時間に何度か見ていたけれど、たった1つとランドセルカバーにだけマルを付けました✍

な、なんとお目が高い👀土屋鞄さんじゃありませんかっっ

f:id:fightingmom2:20250430213932j:image

他のカタログはいいの?と聞いても、『これだけでいい』とのこと。

おそらくこの土屋鞄さんの子ども向けのチラシが見やすかったんだと思いました✊他のメーカーでも一覧はありましたが、カタログの中で小さくチャートになっていたりして子どもながらに見にくかったのでは?なーんて思ってみたりもしてみました(真相は不明です💧) 子どもが楽しく広げて〜この年頃が見やすい大きさの写真で並んでたので比較しやすかったのかなー?なんて思いました💡

ってな訳で我が家は土屋鞄にしか見に行かないことにしました👀行ってみて本人がやっぱり違うとなれば別のメーカーも行ってみようと思った感じです🎵

実際に店舗でお試ししたらテンションがあがっていた

親もテンションが上がりますが、子どもも【しょ、小学生!?✨】と模擬体験できるみたいで嬉しそうでした。それにこんなに色んな種類のものをお試しできるのも嬉しそうでした🎶

だけど、長男は最初から自分が選んだデザインしか目もくれず、、、

f:id:fightingmom2:20250430215624j:image

私がこっちも試してみる?と声を掛けない限り、試そうとしなかったです😅色んな種類を背負えることには喜んでいても『え?僕はもうこれって決めているし?』みたいな感じを出していました🌞

それでも親としてはせっかくの機会なので色々見てみたい✌話しもアドバイザーさんに聞いてみたいとのことで試してもらいました。

少しでも軽い合皮にする?それとも牛革?

本人が希望していたものは牛革のものでしたが、カタログでは分からない重さや風合いもあると思ったので土屋鞄さんにある合皮タイプも試してもらいました。

そして、重さも『筋肉つくからこれくらいは気にしない』とか頼もしいこと言ってくれましたが、実際教科書等…重いです。ランドセルの重さに追加されたら小学1年生はきついと思いますが、重さのお試しも大体のお店で用意されているので背負わせると違いも確認していました。

f:id:fightingmom2:20250430215931j:image

若干の重さに違いはあったようですが、革の独特の模様が気に入ったようで『つるっとしていないやつがいい(牛革)』と決め込んでもうこれで購入です👐笑

 

活動って名乗るほど親の私が活動せずも…

f:id:fightingmom2:20250430221242p:image

張り切ってラン活始めるか✊とはせずに、年中に入った頃から寄れるタイミングでデパートなどの特設会場でもいくつか見てはいました。価格帯や特徴なども書かれていたりするので少しずつ情報を入れておくとどこに売っていたな~なんて思い返せました👓情報も集めすぎると親自身も混乱しそうなので、あまりこだわりがなかったことや情報を集めすぎなかったことも力まず終了できたのかな?と思ってます🤭👍親も軸が定まらないと目移りしてきて混乱すると思うので、ポイントさえ絞っておけば選びやすいのかなと感じました。

また、年中の秋という早いタイミングからラン活が始動しますが…焦らなくても希望のデザインに近いものがどこかに必ずあると感じています。後からくるDMチラシや店頭に並ぶのを目にしたときにもっとゆっくり検討してもよかったかも?なんて思ったくらいです。それに夏以降、、なんなら卒園間近になると選択肢は狭いけどモノが無い訳ではなく、格安で販売されてたりします。

ですが、小学生に向けて色々ケアしてあげることも準備して行くことも多いと思うので、ひとつでも早く決めて悩みが減ったのはよかったかな💓