3泊4日の旅程と持ち物まとめページはこちら👇
このページでは2日目:台北駅周辺散策~オープントップバス~夜市散歩をどのように過ごしたのかをレポします🍼もちろん目線は子連れ目線です👶👦✨
- 2日目のダイジェスト
- ①8:30だらだら起き…さぁ今日どうする?
- ②9:30バス停スタート地点の台北駅までタクシーで向かい、朝食!
- ③バス時間まで長い…台北駅周辺探検
- ④11:40やっと!オープントップバスに乗車
- ⑤12:00大安森林公園站で下車~少し遊ぶ
- ⑥14:00ホテル横のモールで遅めのランチ
- ⑦15:00食後はジャグジー付きルーフトップ温水プールで遊ぶ
- ⑧昼寝をかまし、夜は臨江街観光夜市で食べ歩き
- ⑨夜市の行きにコインランドリーにぶちこんだ洗濯物を回収
- ⑨おやすみなさい
2日目のダイジェスト
・朝食を食べ、バス時間まで台北駅周辺を散策
・オープントップバスに乗車🚌大安森林公園で下車&公園遊び
・暑すぎてホテルに戻り、隣のショッピングモールで昼食
・疲れて昼寝をかまし、夜は臨江街観光夜市で食べ歩き
・この夜市の行きに洗濯物をコインランドリーにぶちこみ、帰りにピックアップ
①8:30だらだら起き…さぁ今日どうする?
疲れたのかみんな起きるのが遅かったです💦
朝ごはんを食べに行くのかなと思ったけれど、次男の離乳食をしていたところ…パパが昨夜買ったお菓子や部屋にサービスで置いてあるりんごを食べたりしました。すると長男も同じように食べて、軽い腹ごしらえは完了(笑)
今日はどこに行くか?何をしたいか?相談しました🖐️すると、台湾の目的であったオープントップバスに乗りに行きたい🚌とのことで出発時刻などを調べることに。。
オープントップバスの詳細は下記サイト通り👇
🌸2ルートありですが、1日の運行数が少ないのでしっかり計画して乗り込む必要がありと思ったのですが、観光案内所に行けばレッドルートは本数かなりありました😲
時刻表や台北駅前乗り場の案内はこちらですが、台北駅の観光案内所に行くと公式サイト以外の時刻も掲載されていて、今回は案内所で知った11:40台北駅発Red Routeに乗りました✏詳細は②にて。
サイト上だと朝イチ逃すと次が昼過ぎになるので完全に出遅れた〜💦とショックでした。でもまぁまずは台北駅に行ってみるかとのことで出発🚕
②9:30バス停スタート地点の台北駅までタクシーで向かい、朝食!
ホテルから駅までの道中も窓の外を見て、あれ幼稚園だよ〜とか保育園だよ〜中正紀念堂で何の建物だろ〜だなんて話しながら向かいました🚕
長男はもう普段と違う景色にワクワク☺️
次男も新しい場所に家族といるのでワクワク☺️
観光案内所にてオープントップバスの情報仕入れる
昼過ぎのバスを乗るにしても、乗り場がよくわからなかったのでまずは確認してからご飯に行こうかとのことで駅構内に入ってみたら、観光案内所発見💡
平日の朝だけどお店が空いてないところばかり…結構薄暗くて、駅にお住まいの方もいるので少し不気味な雰囲気でした。。。
観光案内所でバス乗り場を聞くと…なんとこんなに発車時刻があるじゃないですか!
Red Routeとか大充実‼️これ、公式サイトに載せてくれ💦変動するのか?その辺りの話はできませんでしたが、思うよりも走っていて助かりました🚌
バス停の場所も確認しておき、11:40発のRed Routeを狙う事に😎
下調べなしで朝食屋を探すも…
下調べをせずにとりあえず駅に来てしまったので、歩いて探索🎵朝食くらいその辺にあるでしょう?と思っていましたが、これがなかった…😢
なんならホテルの前にある成功市場(朝専門市場)に行けばよかったと思ったほど…とはいえ、その街歩きもルンルンで楽しんでくれた長男のおかげで楽しく回れました💦
思い返せば台湾?台北って営業開始が遅い印象が昔からありました。けれど美食の国なので朝ごはん…ごはんは早くより絶対にたくさんある!!と思いこんでいたのかもしれません。
どの地下街もシャッターが閉まっていて真っ暗。空いていたのは24時間ゲーセンくらい。
🌸子を暑い中で無駄に連れ回すことほどドキドキすることもないので、できれば目星をつけて行動することをオススメします😅💦
結局スマホで検索して、たどり着いたのが…ここ👇
もうこのエリア一帯で買いまして、公園で食しました😅
1店目:嘉園早餐
蛋餅(葱が入ったクレープ様の生地にチーズ等の好きな具材をトッピングするもの)を買いました。他にも台湾おにぎりやホットドックのようなものも売っていましたが、長男も食べられそうなものをチョイス🍙
2店目:巷果華-健康果昔
ブルーベリーのスムージーをいただきました🍹すごく飲みやすく脂っこい…油を多用する台湾のごはんにピッタリなさっぱりした味わいでした😊
3店目:無名素食早餐店
15台湾元(≒70円)で野菜とお肉ぎっしり系の肉まん?おやきみたいなのが数種類売っていました。
台北車站の見える交通8號廣場公園でピクニック気分を味わいながら購入したものを食べました🍚暑かったですが、木がたくさんあり木陰も多かったので、大通りを通る乗り物も見ながら楽しく食べれました。
この公園に赤レンガのおしゃれなカフェ建物もあったので余裕があれば入ってみたかったな~☕
ずっと追いかけ回してて、この辺りの写真がほぼないです。。子供って公園好きよね~🌻
③バス時間まで長い…台北駅周辺探検
公園遊びも永遠にできそうでしたが、まだ時間がある✊私としては龍山寺にサクッと行きたかったんですが、👦🏻「行きたくない」🙅🏻「移動したくない」勢に押されて、結局駅周辺の探検🔍
地下鉄台北駅の辺りが工事していて、台湾のはたらく車を見学しながら、そのまま地下鉄駅に降りていくと…冷房が掛かっていて涼しい~
👶🏻利用しませんでしたが地下鉄の改札手前エリアで授乳室(ベビールーム)の案内ありました🍼
写真撮り漏れましたが、トイレの前におっかないくらいの量のガチャガチャがあって、基本日本のもの🗾しかも…懐かしいものも多くて、夫がこれは帰国したら高値で売れるかもとか言っていました(笑)
さらに地下に進むと台北地下街に繋がっていて、壁一帯に絵がかいてある場所がありました👣この場所で絵を見ながら長男と会話が弾む弾む🎵
地下街もまた11時になるまでお店がほぼ閉まっていましたが、なんせ通路も広くて人も少ない。あれこれ看板や床のタイルを見ながら遊んでいたらあっという間に11時⏰
次男も次男で抱っこ紐に縛られるのが嫌でベンチで遊ばせたりしていました。
お店が開いてきたので、見ながらバス停に進むと…日本で見たことのないパウパトのパジャマ等が出ていて長男が駄々をこねるこねる。。スルーしてもその先でまた同じようなお店が出てきて説得しながらバス停へ(笑)
④11:40やっと!オープントップバスに乗車
長男が来た〜❤️と喜んだのも束の間、これじゃなくて写真の、トミカの絵のやつに乗りたいと言ってご機嫌斜めに…そうは言っても乗せるしかなく、抱っこして乗車🚌
入り口は広く、バスのお姉さんがチケット手続きや降り場はどこにするかなどを聞いてくれます👂ベビーカーを急いで畳んだけれど、広げたままで1階後部に乗せることができました💦車椅子なら2台、ベビーカーなら4台くらいはいけると思います👌
我が家は時刻表に合わせて行動するのが難しい気がして、1番安い4時間券を購入🎫
パンフレットにも載ってるけど、車内に置いてあった関連グッズはあえて見せず❌欲しがると車内の時間が交渉の時間になって楽しめなそうなので😅
乗る時はまだ降りるところを決めてなくて、長男に相談するも…思ったバスじゃなかったことやこの日結構暑くて『暑いから早く降りたい』と近場を選ぶので私が連れてってあげたかった大安森林公園で降りることにしました。
席に着いたらイヤフォンが配られました。座席の前や横にイヤフォンを挿せるところがあって、観光案内の音声が聞けるものでした👂しかし優雅に聞いてる余裕はないので聞けずも、きっとバス停ごとに案内があったんだろうな〜とちょぴっと残念でした😢
バスのお姉さんが乗客みんなに気を遣ってくれ、降りる場所の相談から降りた後に次乗る時の注意点など何度も足を運んで各々に説明してくれました🤩本当に感謝しかないです。
⑤12:00大安森林公園站で下車~少し遊ぶ
暑さやお子様対応などでここでの写真がゼロですが、この公園…滑り台などの遊具が多い!砂場広い!とにかく子供が興奮する色使い!なんです🌟
実際、長男も(まだ遊べないけれど遊びたがる)次男もなんだか嬉しそうでした🎵
…しかしもう遊具に着いたところで長男をはじめみんな疲れてきてたこと、日本は秋🍂久しぶりの32度太陽サンサン☀️
見て満足して、タクシーでホテルに帰ることに…
台湾は暑いので真昼間に公園に寄るのは危険ですね⚠️
⑥14:00ホテル横のモールで遅めのランチ
涼しいホテルに戻り、一息つくと…そろそろお腹減ったな〜となり、隣のモールの地下の飲食街に行ってみました💡
地下の飲食店でTHE台湾飯はこのお店だけだったかなー?あとは韓国、カフェとかでした🥄
朱記餡餅粥店 遠企購物中心敦南店
伝統的な台湾料理を提供してくれるお店のようです🍳
色んな場所にお店を見かけましたがお昼時はどこも混雑していました💦地元民にも愛されるお店なのでしょうか🌼
選んだご飯がたまたまだったのかもしれませんが、独特の八角の味がなかったので長男がパクパク食べていました🤤
次男もおそーいけどここで離乳食2回目🥄
⑦15:00食後はジャグジー付きルーフトップ温水プールで遊ぶ
遊ぶと言ってもこの時はどんなものか見学に行きました👀プールの様子を見て、ルーフトップから見える街並みを椅子やベッドやソファと…場所をちょいちょい変えてはダラダラ見てあーだこーだ話してました。
基本みなさん水着にバスローブでしたが、雰囲気を楽しみにきてるお姉さんなんかは私服で本を読んだりしてました。
プールにはデトックスウォーター(水に果物が入ってるもの)が飲めるようになっていたり、タオルも使えるし、幼児用の浮き輪も貸し出してくれました🛟
そんなこんなしてるともう眠くて眠くて…みんなで遅めのお昼寝を…
⑧昼寝をかまし、夜は臨江街観光夜市で食べ歩き
18時頃にみんな目が覚めて、あ〜随分と寝てしまった💧と思ったけれど、おかげで体力がかなり回復👍
となれば今から夜市までお散歩だ〜とのことで歩いて向かいました🚶ベビーカー押してもホテルから10分強で夜市まで行けました。
夜市では個々人が食べたいものを買って食べ歩きしたので、お店の紹介はしませんが手軽な今川焼きからガッツリお肉までなんでもあり、どれも美味しかったです🌟
台湾ではLINEPAYが使える場所が多いので、日本で使ってる人は海外でも使えるように設定すればキャッシュレスで楽だと思います。夜市はクレジットカード切れないところも多い印象です💳
やはり子供はコーン好き😊
パパは肉好き😊しかも韓国のプルコギやん!
子供向けの洋服屋も雑貨屋もちろんありましたが、可愛い感じのお店が多く我が家の好みな感じではありませんでした。
遊び系で言えば、ここが日本ならやりたかった金魚すくいやえびすくい(笑)現地の人はえびすくい頑張ってたけど、持って帰って食すのかな?
ホテルから夜市に向かって夜市の入口前にすごい人だかりのあるお店がありました🍹
一沐日 臨江通化店
帰国してから調べてみましたが、珍しい組み合わせのお茶などがありました☕けれど現地でメニュー見てALL漢字なので適切に注文できるのかは謎😅💦でも機会があれば飲んでみたいです。
⑨夜市の行きにコインランドリーにぶちこんだ洗濯物を回収
衣類を最低限しか用意してないので洗いに来ました🍊
橘子乾洗(クリーニング屋兼コインランドリー)
クリーニング屋さんですが、横の個室にコインランドリーがあります。
ここで乾燥まで一気にやってもらえることを調べておいていたので、洗剤のみ持参して2度ほど利用しました。やっぱり便利です。
⑨おやすみなさい
戻ってからは流れるように順番にお風呂に入り、21:30頃就寝💤
しっかり昼寝したけれどみんな疲れたのね、おやすみなさい🐈